Magsafeのリングって良さそうかな
実は昨日、使っていたiPhoneのケースが壊れちゃって、Amazonで同じものを発注して、今日届きました。
物は、ESRさんのiPhone15Plusケースです。
(注:リンク先はAmazonの商品ページへのアフェリエイトリンクです)
なんだか、背面パーツとサイド部分が一部分離してしまったのですが、気に入っているので同じものを買いました。
実は、車のホルダーもESRさんのMagsafeホルダーを使っているのですが、これの首の部分がぐらついて来たので同様に同じものを買いました。
(注:リンク先はAmazonの商品ページへのアフェリエイトリンクです)
車内では、カロッツェリアのディスプレイオーディオであるFH−8500DVSをApple Carplayで使っているので、接続はUSBケーブルを使用しています。もちろん、充電もケーブル経由です。
なので、Magsafe経由で充電しているのは家で寝ている時間くらいなので、つけるとMagsafe充電するとき外さないといけないからなぁと思っていたスマホリングも、両面マグネットなMagsafeリングなら大丈夫な気がしてきました。
iPhoneを落として壊したくないし、小指に負担がかかる持ち方をしているのも良くないよなぁと思っていたので、この発見は大きかったです。
例えば、こんな感じのやつです。
(注:リンク先はAmazonの商品ページへのアフェリエイトリンクです)
このリングの注意書きには、装着したままMagsafe充電すると、リングが熱くなる可能性があるから必ず外してから充電するように書かれていますが、一番つけ外しする車のホルダが充電機能のないMagsafeホルダなので、リングを外さなくても車の乗り降り時にはそのままつけ外しできそうです。
これは、良いのかも!
それでは、また!