職場のFreeBSDサーバをアップグレードします
忘れたころにFreeBSDのサイトを見ては、新しいリリースが出ていたりするので、おもむろに freebsd-update upgrade -r 14.2-RELEASE するなど。 ...
Magsafeのリングって良さそうかな
実は昨日、使っていたiPhoneのケースが壊れちゃって、Amazonで同じものを発注して、今日届きました。 物は、ESRさんのiPhone15Plusケースです。 (注:リンク先はAmazonの商品ページへのアフェリエイトリンクです) なんだか、背面パーツとサイド部分が一部分離してしまったのですが、気に入っているので同じものを買いました。 実は、車のホルダーもESRさんのMagsafeホルダーを使っているのですが、これの首の部分がぐらついて来たので同様に同じものを買いました。 (注:リンク先...
妻の人のパソコンを新調しました
2017年の12月に購入したSurface laptopですが、最近バッテリーが弱ってきて、この前もケーブルを繋がずに作業していたら、突然落ちました。 これは、大事な作業をしていて吹っ飛んだらたまらないって事になり、本日京都のヨドバシカメラにて新しいSurface Laptopを購入とあいなりました。 ARMベースのWindowsも、いつの間にかちゃんと動く物になったんですね(失礼) Intelのx86でないと動作しないプログラムもあるでしょうが、幸い妻の人の作業範囲にはなさそうです。 私のh...
職場のBluetoothマウスを新調しました
今まで職場では、Microsoft Sculpt Comfort Mouseを使用してきました。 気持ちよく使っていたのですが、最近になって勝手に「前ページ」みたいな動作をするようになりました。 本来は、再度にあるWindowsロゴのところをなでると発生する機能のようですが、触っていなくても起こります(笑) 調べ物をしていたら元のページに戻ったり、休憩時間にYouTubeを見ていたら突然違う動画に変わったり・・・ やってられない! ということになったので、買い替えです。 大事なのは、ホイールの...
サイトのアクセス分析について
最近バーチャル山中家をリニューアルしているのですが、たいしてアクセスされないサイトとはいえどの程度のアクセスがあるのかは気になる所です。 UserLocal 無料のアクセス解析で、動作も軽く、画面もオシャレなので気に入っています。 UserLocal アクセス解析研究所 こちらも無料のアクセス解析で、機能もしっかりしていておすすめです。 アクセス解析研究所 今の所 とりあえず、この2つのサイトのデータを見ているだけで満足している感じです(笑) ...
忍者おまとめボタンに要望を出してみました
うちのサイトでは、SNSへのシェアボタンを「忍者おまとめボタン」サービスで実装しています。 最近では、BlueskyやThreadsも利用しているのでそのボタンも欲しい所ですが、残念ながら「忍者おまとめボタン」にはありません。 そこで、忍者ツールズさんに要望を出してみました。 忍者ツールズユーザーサポートです。 平素は忍者ツールズをご利用頂き、誠にありがとうございます。 ご要望頂いた件について返信させて頂きます。 この度は貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 頂戴致しま...
京都府からのお知らせサイトを改良
京都府が提供している「防災・防犯情報メール配信システム」。 バーチャル山中家では、本来なら京都府の公式サイトのどこかに、このメールで配信される情報が掲載されるのであれば、誰でも検索でたどり着けるようになるし、「その方が防災や防犯に役立つのにな」との思いから、勝手にメールをWebサイトに掲載しています。 その配信される本文に、いつの頃からか「登録の変更をするならこちら…」というURLが記載されるようになりました。 まぁバーチャル山中家のように、さほどアクセスのないWebサイトではあ...
MovableTypeを8.4.0にしました
お久しぶりです(笑) バーチャル山中家の電算室に、久しぶりの投稿です。 2024年11月から、バーチャル山中家のブログ執筆活動を仕切り直して再開することにしたので、まずはMovableTypeのバージョンアップと、各サイトのテンプレートについて手直ししています。 まず、yamanakake.comをバーチャル山中家のポータルとして、子サイトに/blogを展開します。 これは、Eiger 1.7を適用し、ちょこっと手直ししました。 Eigerのデフォルトでは、ウェブサイトの配下に/blogを作成...
久しぶりに海外旅行に行くことになったので
いよいよ、各国の水際対策も緩和してきて、海外旅行が出来そうな雰囲気になってきました。 残念ながら、いきたい候補No.1のバリ島は、関西空港からの直行便が絶賛運休中で、交通手段的にはまだまだ時間がかかりそうです。 そこで、今年は交通手段も出入国的にも問題がない、シンガポールへ行くことにしました。 で、電算室の記事としては、海外旅行先の現地での通信環境をどうするか?です。 以前は、現地の怪しいショップで安いSIMを購入して差し替えるという方法をとっていました。 でも、安いSIMが段々あんまり安...
アマチュア無線の再開に合わせて
今回、アマチュア無線を再開する気になったのは、FT8という通信方式が面白そうだと思ったことがきっかけでした。 FT8は、アマチュア無線機とパソコンを接続して、あらかじめ決めた所定のルール(このルールの一つがFT8で、他にもあるようです)に則って通信するものです。 パソコンは、MacでもWindowsでもLinuxでもいけそうですが、うちの主力機はMac miniなので、Macでやろうかと思います。 連携するログソフトも、MacでもWindowsでも動くものを選びたいところですね。 ひとまずは、...