アイコムフェアに行ってきました

投稿日:

IMG_0019.jpeg

無線を再開した2023年のフェアは、予定が入っていて参加できなかったアイコムフェア。
今年は予定がなく、妻の人が出張でいないタイミングだったので、初参加となりました。

IMG_0018.jpeg

話には聞いていましたが、でっかいアンテナタワーがお出迎えしてくれました。
土台ごと回転するというのは、何とも豪快ですね。
上げ下げする機構には、錘(おもり)があって、かなりのスピードで上げ下げ出来るようです。

IMG_0023.jpeg

根本から上を見上げると、こんな感じ。
これがタワーごと回転すると思うと、凄い迫力でしょうね。

IMG_0022.jpeg

パネルはこんな感じです。

午前中の公演はIC-7760の魅力を聴きました。
リニアの話は2アマには耳に毒かなぁと思い(笑)遠慮しておきました。

7760の本体と全面パネルは、LANの1端末としてカテゴリ5e以上のケーブルで接続して使用できるようです。
そのLANがインターネットに接続していれば、ルーターを適切に設定してやって外部からリモートコントロールする事が出来そうですね。

もちろん、ケーブルで直結するのが無線機としては理想でしょうが、スイッチングハブが当たり前になっている今となっては、他のトラフィックの影響もさほど受けないでしょうから、宅内LANはギガビットだ!というご家庭では問題ないのかな?と思いました。

極端な話、本体は屋根裏に設置して、パネルをリビングや書斎に設置するのは、LANケーブルを通すだけなので簡単ですね。
屋根裏にAC電源さえ確保できれば、すぐに設置出来そうです。
ホコリなどには配慮する必要がありますけども。

我が家の立地や近隣との距離を考えると200W運用は現実的ではないのですが(涙)、万が一今よりすこし田舎に引っ越すような事があれば、可能性は出てきます。
実家なら、ワンチャン…なーんて考えたり。

夢が膨らみますね。

アイコムフェア、その後は

負けるなD-STAR関係のOM諸氏とプチ忘年会に参加させて頂きました。
その席で、JP3YCSレピータの管理団体へお誘いを受けましたので、謹んでお受けしました。
約40年前のアナログ時代からお世話になっている比叡山のレピータ運営に関わる事が出来る事は、身の引き締まる思いです。

今後とも、よろしくお願いします!

それでは、また。73!