【POTA】鈴鹿国定公園をアクティベートしました
2025年5月10日から11日にかけて、滋賀県甲賀市土山町大河原にあるかもしかオートキャンプ場にて、キャビン付サイトにてBBQしながらPOTAの会を行いました。
キャンプ場に隣接して、かもしか荘というホテルもあり、800円払えばキャンプ場の宿泊客でも温泉に入れるという、なかなか良いオートキャンプ場です。
きっちり鈴鹿国定公園の範囲内に入っています。
今回利用するキャビン「C9」は、前日の利用者がなかったので、アーリーチェックイン(無料)が使えました。
なので、まずはキャビン前のスペースにポップアップタープを据えつけて、テーブルを出し、無線機とパソコンを展開しました。
40mバンドフルサイズのダイポールアンテナで40Fの運用からスタートし、その後は釣竿アンテナをセッティングして各バンドを渡り歩きました。
途中、144/430用のモービルホイップを高く掲げ、2Fと0.7Fも交信できました。
落ち着いたところでBBQへQSY。
写真は、ほりにしと味塩コショウにまみれた手羽中がこんがり焼けている様子です。
- 40F 53交信
- 10F 2交信
- 30F 4交信
- 15F 1交信
- 2F 1交信
- 0.7F 1交信
- 80F 3交信
- 17F 1交信
- 20F 1交信
- 80F 1交信
という感じで、9バンドにわたって合計68交信できました。
あと1バンドでN1CC達成だったので、6Fと12Fで粘ったのですが、残念ながら交信できませんでした。
6Fはやはり垂直偏波となる釣竿よりも、水平偏波となるダイポールやヘンテナの方が良さそうです。
ヘンテナはサイズ的にも6mバンドならそんなに大きくならないので、機会があれば作って試してみたいと思います。
何せ、POTA的には6mバンドでたくさん交信するSix Packというアワードもありますので、6m用に飛び受けの良いアンテナを作るのは意味がありそうです。
次のPOTA運用は、5月31日から6月1日にかけて行う、JP−0133 丹後天橋立大江山国定公園とJP−1502 天橋立公園の2ferアクトになります。
ハンター各局、よろしくお願いいたします。
それでは、また!73!